なぜ抜け毛は増えるのか?③
床に落ちている髪の毛や、お風呂の排水溝に詰まっている髪の毛の量を見て、
「あれ?抜け毛が前よりも増えたかも・・・」と思う方は多いかと思います。
そもそもなぜ抜け毛が起こってしまうのか。また一日に何本くらいまでなら抜けても大丈夫なのか。
普段の生活で知らない間にしていることがどのような影響を起こしているのかを紹介していきます。
カラーやパーマはしすぎにも注意
パーマやカラーリングを頻繁にやりすぎると髪は痛み、抜け毛が増えるといわれています。
カラーやパーマをした後に髪の毛がパサついて見えるとおもうかたは多いでしょう。
しかし、パーマやカラー剤が髪の毛に与えているダメージは抜け毛の原因というわけではありません。
髪の毛が薬剤により弱く細くなり切れやすくなってしまうため、
抜け毛が増えたように感じますが、抜け毛が進行しているわけではありません。
問題は「髪」ではなく「頭皮」が受けているダメージです。
強い刺激を持つ薬剤が頭皮についてしまうと、湿疹やかぶれといった肌荒れを起こしてしまうケースが多いのです。
頭皮の荒れは新しく生えてくる髪の毛が十分に育つ前に抜け落ちてしまいます。
すると髪の毛の生えてくる周期に乱れが生じ新しい髪の毛が生えてこない場合があります。
薬剤が頭皮に与えているダメージは間接的に抜け毛の原因になってしまいます。
なので抜け毛が気になる時期やフケが気になる時期は、
なるべく頭皮に負担がかかるパーマやカラーリングは控えた方が良いです。
まとめ
いかがでしたか?
このように、抜け毛の原因はたくさんあり、その対処法として、一番簡単なのが、シャンプーを変えてみることだと思います。
こちらはブランコで扱っているシャンプー剤の中で、頭皮ケアに優れてるものです。ぜひお店にきて、相談させてください。