髪にオススメの食べ物と食習慣や食べ方のコツ
・ビタミンB群「緑黄色野菜」
緑黄色野菜にはビタミンが多く含まれますが、
ビタミンBが豊富なのは、ほうれん草や小松菜、モロヘイヤ、かぼちゃなどです。
不足しがちな栄養素なので、いつもの食卓に意識的に加えるようにしましょう。
・海藻でビタミンとミネラル
髪に良い食材としてイメージしやすいのは、ひじき、ワカメ、ノリなどの海藻類でしょう。
海藻には、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり入っているので、積極的に摂取することがオススメです。
・良質なオイルは「青魚」で摂ろう
オメガ3脂肪酸を摂取するために大事なのが、青魚などの魚。
熱に弱い成分なので、刺身やお寿司として食べることがオススメ。
オメガ3脂肪酸などの脂肪酸は、髪の中にありますが、加齢と共に減少します。
脂肪酸が減少すると、髪のツヤが無くなったり、乾燥しやすくなるので、しっかり補いましょう。
・ビタミンAは炒めた「人参」
人参に多く含まれているカロテンという栄養素は、体内でビタミンAへと変わります。
ビタミンAには、頭皮の細胞と髪の毛を健康にする効果があります。
また、脂に溶けやすい栄養素なので、炒めた人参料理だと、さらに効果的です。
・ビターチョコレートで美髪を保つ
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、
アミノ酸の結合体を増やす効果があるので、髪に良いとされています。
チョコレートの中でも、カカオ70%以上のチョコレートに多く含まれるのでオススメ。
その他にも、カカオにはストレス緩和の効果もあるので、美しい髪のためには最適です。
髪に最適ですが、食べ過ぎは体に良くないので注意。
◆食習慣や食べ方の3つのコツ◆
栄養をバランスよく摂れるのは和食
外食などで食事をするときは、使われている食材が多く、栄養をバランスよくとれる和食を選びましょう。
栄養分だけでなく、和食には「蒸す」「煮る」など油を使わない調理法が使われている料理も多いので、
油分の過剰摂取を抑え、皮脂分泌を抑えることもできます。
1日や3日単位で食事のバランスを意識
忙しくてどうしても食事の時間が長く取れず、
コンビニやファーストフードで軽食になってしまうという日もあると思います。
毎回栄養バランスを考えた食事をするというのは、なかなか難しいですよね。
そういうときは、1日や3日などで食事の栄養バランスを考えてみましょう。
就寝前の食事はNG。髪の成長を妨げる
就寝前に食事をしてしまうと、体が消化や吸収の活動をしてしまうため、睡眠の質が落ちてしまいます。
髪の毛は、成長ホルモンが出ている睡眠中に成長をしているので、
睡眠の質が落ちるということは、髪の毛の成長を妨げること。
薄毛や抜け毛の原因にもつながってしまいます。
仕事などの都合で食事の時間が不規則になってしまったり、
遅くなってしまう生活リズムの方は、消化のいいスープなどを選びましょう。